ソーシャルボタン

ラベル 風景写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 風景写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月4日日曜日

垂井町 相川水辺公園 350匹の鯉のぼり 一斉遊泳

垂井町相川水辺公園
350匹の鯉のぼり 一斉遊泳
の風景




岐阜県不破郡垂井町の
相川水辺公園では

3月下旬から5月上旬頃まで
リサイクルとして集められた
約350匹の鯉のぼりが一斉遊泳
しています

桜の咲く時期は
桜並木と鯉のぼりの
風景が見ることが出来ます

垂井町は西は関ヶ原町、
東は大垣市に隣あっていて
歴史のある町です

先頭の流しには
竹中半兵衛や黒田官兵衛の
名前も




横から撮った鯉のぼりたち
風が強くて、勢い良く泳いでいます




ほかの場所を横から
色とりどりの鯉のぼりたち




川の堤防の上から
とても全体が撮せません




川上の方に移動して
撮影
半分ぐらいは撮れたかなぁ




川の中の飛び石から
勢い良く泳ぐので
いろんな形をしています




川上の橋の上から
遠くの鯉のぼりが見えない




ひと月ほど前に撮った
夜桜と鯉のぼり




普段はフラッシュ撮影はしていないので
ほかの明かりを頼りに
鯉のぼりの夜景



ゴールデンウィークの時期は
こどもの日もあり、温かですが
桜並木と鯉のぼりの一斉遊泳が
絵になりそうですね
来年は桜の時期に撮りに来たいですね

同じ写真でYouTube動画も作りました。こちらも見てください。
https://www.youtube.com/channel/UCWQjNKUDOeO7nD-8udYmdhA/videos

以上、
垂井町相川水辺公園
350匹の鯉のぼり 一斉遊泳

の風景でした。

2014年5月3日土曜日

羽島市竹鼻 竹鼻別院の藤

羽島市竹鼻 竹鼻別院の藤

先日の休みに
普段はあまり行けない場所に

はじめて行った岐阜県羽島市の
藤の名所



江南市の曼荼羅寺にくらべ
規模は大きくない。

でも、よく見ると一本の大木

竹鼻別院の境内にある藤は
推定樹齢250年以上。
枝張りは東西約30m
南北約15mの大木。

単独の1本の藤としては
日本有数の大きさであり
岐阜県指定天然記念物だそうです。

藤の開花に合わせ
「美濃竹鼻まつり・ふじまつり」
が開催されています

ちょうど時期が良く、
藤の花が下まで伸びています



写真の中央・下の部分が
藤の大木の根本です。

これだけ大きなものを
見たのは、はじめて



藤色がカーテンの様に見えます



光を通す藤の花たちは
とても透明感が有ります




1メートル以上の長さは
あったかと思います




藤の花だけではないけれど
最近、蜂たちが蜜を求めて
元気に飛び回っています

こちらもクマンバチが
飛び回っていました

残念ながら、蜂の写真は撮れず



藤の花のアップ
藤の花、面白い形をしていますね




緑の葉と藤の花と青空
良く似合いますね


2014年5月2日金曜日

赤坂 お茶屋屋敷跡・ボタン園


赤坂 お茶屋屋敷跡・ボタン園
の風景

休みがとれたので、
近くで行ける場所を探しました。

前から大垣市の赤坂町にボタン園が
有ることは知っていたので、
旬の時期みたいなので、
はじめて行ってみました。

大垣の赤坂は中仙道の宿場町で
古い町なので細い道が入り組んでいます。

こんなところで良いのかなぁと
入っていくと
ボタン園の看板がありました。

写真に出てくる門を入ると
そこは別世界。




お茶屋屋敷跡とは

徳川家康は慶長5年(1600)
関ヶ原合戦で大勝し、
完全に天下の実権を掌握すると、
征夷大将軍に任ぜられ、
江戸に幕府を開きました。
そして、幕政の基盤を固めるため、
全国主要街道の整備にとりかかりました。
同九年の春、中山道の要衝で、
徳川家開運の地であるお勝山の北方に、
自らが上洛の往復をするにあたっての
休泊施設「お茶屋屋敷」を設け、
邸内には、美濃国の諸大名に命じ、
信長ゆかりの「岐阜御殿」を
移築させたといわれます。

寛永(1624~1644)年間に
建物は取りこわされ、
土地は明治維新の廃藩置県のとき
赤坂村名主矢橋宗太郎氏に
払い下げられました。
現在は創建当時の城郭様式を偲ぶ
土塁や空濠の一部を残す貴重な遺跡です。
また跡内には数多くのぼたんが植えられ
東海一のぼたん園として
多くの花見客が訪れています。
開花期は四月の下旬から五月初旬、
花の園で一時を過ごすのも又趣があります。

JR美濃赤坂駅より500m。

ちなみに大垣市赤坂は
天下分け目の決戦のあった関ヶ原の東、
垂井町の隣です。

門を入ると素晴らしい
木々のトンネルが



ここを通るだけでも
来る価値があります

お近くの方は是非

ボタン園側の休憩スペースに
遊び心の有ることはウサギの
走っている姿が





青もみじも美しいですね。
紅葉の時期も
素晴らしい風景に
なりそうですね。



いろんな色の牡丹(ボタン)
赤色系



黄色系



紫色系のものも



ほかにもいろんな色の牡丹が
有りました


名前がわからない黄色い花
蜂が留まっていました



紫色の花も





東側は竹林に囲まれて
異空間を作り出しています

竹が風で揺らされる音は
独特でした


以上、

赤坂 お茶屋屋敷跡・ボタン園

の風景でした。

同じ写真を使ったYouTube動画を
作りました。

http://www.youtube.com/watch?v=y0-VqhGMK6Y&sns=em

 こちらもご覧ください(^^)/

2014年5月1日木曜日

 【 蒲公英  鯉のぼり  遅咲きの桜 】高山~下呂~郡上八幡の風景


 【 蒲公英  鯉のぼり  遅咲きの桜 】
高山~下呂~郡上八幡の風景

高山へ行きました。

行きは飛騨清見まで
高速で行きましたが、
帰りは下道で

途中で見かけた風景です

最近よく見かける蒲公英
田圃の畦で見つけました

綿毛が飛ぶ瞬間が撮れないかと
期待しましたが

最後の踏ん張りで
留まっている綿毛



帰りの郡上八幡に近い

和良村の川の上で泳いでいた
鯉のぼり




下呂の浄水場か下水道処理場かと
思われる施設の上の鯉のぼり

凄い数




高山市  臥竜桜




高山市の観光情報
http://www.hida.jp/sakura/
によると


高山市  一之宮地域

臥龍桜

品種:エドヒガンザクラ
開花時期:4月中下旬

幹の形が龍の臥した姿に似ている
ところから名付けられた
国指定天然記念物「臥龍桜」。
樹齢1100年を超える大樹の枝ぶりは、
まさに龍が天に向かって躍動して
いるかのようです。
無数の淡いピンク色の桜花が
咲き乱れ、視野一面に
壮厳な美が広がります。

というように葉桜に
近くにはこんな花びらが




さすがに高山も桜は終わりかと
諦めて移動中に
ほぼ満開の桜が


高山市の観光情報
http://www.hida.jp/sakura/
によると


高山市  久々野地域

上組地区

開花時期:4月下旬

上組地区のグランドには
約50本の桜の木があり、
4月下旬頃、一斉に開花します。

満開の桜が見られました






上組地区の近く
道路際から見える風景に

下の写真の風景が目に入り
思わずUターン

日本の良き美しい風景です


さすがに今回で
桜の風景を見られるのは
終わりかなぁ

次はどんな風景が
見られるでしょう?

以上、

【 蒲公英  鯉のぼり  遅咲きの桜 】
高山~下呂~郡上八幡の風景

でした。

2014年4月30日水曜日

光前寺 しだれ桜 ライトアップ 風景写真

光前寺 しだれ桜 ライトアップ

光前寺(こうぜんじ)は
長野県駒ヶ根市にある
天台宗(比叡山延暦寺末)の寺




光前寺の公式ウェブサイト
によると

仁王門から大講堂付近を中心に、
およそ70本程のしだれ桜が
植えられており、
満開の時期を迎えますと
境内がえも言われぬ
桜色に彩られます。

伊那市に向かう途中、
ひとつ手前の中央道の
インターチェンジ
駒ヶ根インターで降りたとき、

光前寺の桜の開花状況を示す
大きな掲示板が有りました。
帰りに近くの売店に立ち寄ったときに

見事なしだれ桜のライトアップの
ポスターを発見

機会があればと思っていましたが、
打ち合わせで遅くなった帰りに
寄る機会が出来ました。

たぶん、仁王門と思われる門から
奥方向を


ひと通りが多くて
数少ないチャンスで
撮れた一枚



門から中に入ったところ
ピンク色と白色の
しだれ桜




大講堂前の
しだれ桜




まだ、空が青い




金曜日の夜に行ったこともあって
どうしても、人が写ってしまう

人が入らぬように
少し上めのしだれ桜





しだれ桜の下から
手前のしだれ桜と遠目のしだれ桜




暗くなってくると
真っ黒な空

ライトアップされた
しだれ桜が浮かび上がる




真ん中付近にある池には
ライトアップされた しだれ桜が
映り込む





仁王門の手前の
光前寺のシンボル的な
しだれ桜


青い空を背景に
雄大な姿

光前寺には、早太郎伝説という
伝説が有るそうです。

今よりおよそ700年程も昔、
光前寺に飼われていた
早太郎というたいへん強い山犬。

遠州府中(静岡県磐田市)見付村で
生け贄になった娘の代わりに
早太郎が怪物と戦い、
それまで村人を苦しめていた
怪物(老ヒヒ)を退治しました。

霊犬 早太郎伝説
(れいけん はやたろうでんせつ)
の詳細はこちら

あと、このブログで使った写真で
動画を作りました。
こちらも併せて、ご覧ください。
YouTubeの動画はこちら

以上、
光前寺 しだれ桜 ライトアップ
の風景でした。

ブログの中に
二十四節気の風景、七十二候の風景
というシリーズも有ります。
宜しければ、そちらもご覧ください。

次回もお楽しみに(^^)/